Q&A

ガラス用

Q

焼成後、簡単に剥がれてしまいました。

A

焼成温度が低い可能性があるので、素材がへ足らない程度まで温度を上げてください。

A

ガラスにも種類があり、当社の製品は基本ソーダガラス向けですので、別生地の場合は一度お問い合わせください。

Q

ガラス用の金ペーストでガラスに印刷しましたが、裏から見ると赤味が強く出ています。

A

ガラスにも種類があり、当社の製品は基本ソーダガラス向けですので、別生地の場合は一度お問い合わせください。

A

ガラスコーティングが影響している可能性がありますが、最終的にガラスの有機コーティングは予備焼成によって除去されますので、空焼きしてから使用してください。

Q

発色がぼやけているように見受けられます。

A

希釈が多すぎる可能性があるので、溶剤の一部が蒸発出来るように蓋を開けたまましばらくそのままにしてください。

Q

金液が少し硬くなってしまい、塗りにくいです。

A

長時間の放置や保管で溶剤が揮発し、粘度が上がってしまうので、金油で希釈するか、ゼリー状になっていたら使用を中止してください。

Q

金液を塗布して焼成したが、一部表面がぼつぼつしています。

A

塗布前の生地にほこりや指紋汚れ、結露などで生地の表面が汚染がされているので、塗布前に生地を綺麗な状態にして塗布してください。

Q

うまく金色が発色しません。

A

窯内の空気量が低下し、うまく換気が出来ていません。窯内の空気量を増やして換気を改善してください。

A

200℃~400℃までの熱上昇が早すぎるので、加熱速度を下げてください。

A

室内の焼成物が多すぎてうまく空気の流れが悪くなっていますので、焼成物を減らして焼成してください。

Q

焼成後の金液が剥離し、飛んでしまいます。

A

表面の汚れが影響していますので、塗布前に生地を綺麗な状態にしてください。

A

厚塗りすると金液が剝がれやすくなるので、均一に薄く塗るようにしてください。

Q

よく見ると密細なピンホール(小さい穴)が数か所発生しています。

A

ピンホールは、生地の表面の湿気によって発生する可能性があります。涼しい場所から暖かい場所に物を移すと、表面に目に見えない結露が発生します。結露が蒸発し生地が乾燥する十分な時間を確保してください。